今週の軍事関連ニュース (2025/11/10)
 

| 一般ニュース | 産業・装備・調達 | こぼれ話 |


一般ニュース

今日のニュースいろいろ
  • 中国人民解放軍海軍 (PLAN : People's Liberation Army Navy) における 3 隻目にして、初の CTOL 空母・福建 Fujian の引渡式典が、2025/11/5 に習近平国家主席を迎えて海南島の海軍基地で行われた。(SpaceWar 2025/11/7)
  • 米宇宙軍 (USSF : US Space Forces) は、2025/11/3 付で Space Operations Command (Peterson SFB, CO) を Combat Forces Command に改称した。「米国と同盟国のために、戦闘準備を整えた宇宙軍を構築するという目的と、戦闘サービスとしての米国宇宙軍の進化と一致」との説明。(Air and Space Forces Magazine 2025/11/6)

今日のニュースいろいろ
  • 紅海で "Operation Prosperity Guardian" の任務に従事したイギリス海軍 (RN : Royal Navy) の駆逐艦 HMS Diamond (D34) が、アメリカから MUC (Meritorious Unit Commendation) を受章した。同艦は 2023/12-2024/6 にかけての半年間、Houthi が撃ち込んできた UAV と弾道ミサイル、合計 9 機を撃墜。そのうち UAV×7 機は 2024/1/9 の戦果。1 機は 30mm 機関砲 DS30B、残りは Sea Viper による。(USNI News 2025/11/5)

今日のニュースいろいろ
  • ベラルーシが飛ばした「気象観測用の気球」がリトアニアの領空に侵入する事案が発生、EU がベラルーシを「受け入れがたい」として非難する事態になった。この気球の侵入により、リトアニアでは民間航空便・数百フライトが混乱させられたとのこと。この気球を使って違法なタバコの密輸が行われているほか、標的型ハイブリッド戦の一環にもなっているとの指摘もある。(SpaceWar 2025/10/29)
  • RTX Corp. の Raytheon 部門が手掛ける AIM-120 AMRAAM (Advanced Medium Range Air-to-Air Missile) をオランダで製造・メンテナンスする件について、実現可能性調査に乗り出す話が決まった。オランダ国防省が 2025/11/3 に明らかにしたもの。(DefenseNews 2025/11/5)

今日のニュースいろいろ
  • イギリス海軍 (RN : Royal Navy) の給油艦 RFA Tidespring (A136) が南シナ海の Spratly Islands 周辺海域で、いわゆる FONOPS (Freedom of Navigation Operations) を実施した。これら先立ち 9 月には、オーストラリア海軍 (RAN : Royal Australian Navy) の HMAS Brisbane (DDG-41) とカナダ海軍 (RCN : Royal Canadian Navy) の HMCS Ville de Quebec (FFH332) が、それとは別に米海軍の USS Higgins (DDG-76) と HMS Richmond (F239) が、台湾海峡を通航している。(USNI News 2025/11/3)
  • ベルギーの Theo Francken 国防相が、2025/11/1-3 にかけて Kleine Brogel AB 付近で不審な無人機の飛行があったことを明らかにした。(DefenseNews 2025/11/3)

| 先頭に戻る |


産業・装備・調達

今日のニュース
  • Rheinmetall AG は、合成開口レーダー (SAR : Synthetic Aperture Radar) 搭載衛星を運用している ICEYE Oy との間で、ジョイント ベンチャー Rheinmetall ICEYE Space Solutions GmbH を設立した。両社の出資比率は 60%:40%。SAR 衛星の製作は 2026 年から始める予定。(Rheinmetall 2025/11/7)
  • ドイツが、C-UAS (Counter Unmanned Aircraft System) 向け小型ミサイルの配備を開始する。DefendAir または SADM (Small Anti-Drone Missile) と称し、メーカーは MBDA。Rheinmetall AG 製の Skyranger 30 防空システムに組み合わせる。射程は 2-6km、クラス 1 (150kg) の小型 UAV に対応。(DefenseNews 2025/11/7)
  • Airbus Defence and Space はアンゴラに、C-295 MSA (Maritime Surveillance Aircraft)×2 機を納入した。洋上救難、密漁監視、密航監視、海洋交通管制、情報収集といった用途に充てる。C-295 はアフリカの 11 ヶ国から合計 54 機を受注済み。(Airbus Defence and Space 2025/11/7)
  • GE Aerospace と HAL (Hindustan Aeronautics Ltd.) はインド空軍 (IAF : Indian Air Force) から、F404-GE-IN20 エンジン×113 基を追加受注した。(GE Aerospace 2025/11/7)

今日のニュース (北米編)
  • Lockheed Martin Corp. が、異なる人工知能 (AI : Artificial Intelligence) システムを円滑に協調動作させる、STAR.OS ソリューションを発表した。開発者向けツールキットの STAR.SDK、AI システム同士を接続する STAR.IO、ユーザー インターフェイスを担当する STAR.UI で構成する。(Lockheed Martin 2025/11/6)
  • BAE Systems Inc. が開発した EA-37B 向け CCMCS (Compass Call Mission Crew Simulator) 訓練システムが、米空軍の認証を取得した。この後は暫定配備に移行する計画。このシミュレータは、ミッション クルーの訓練や任務のリハーサルに使用するもので、Textron Systems Corp. と共同開発した。(BAE Systems 2025/11/5)

今日のニュース (その他編)
  • SSN-AUKUS 用の指揮管制システムについて、BAE Systems、Raytheon Australia、General Dynamics Mission Systems、Thales の 4 社が共同で開発提案を実施することになり、MoU に調印した。(Breaking Defense 2025/11/5)
  • オーストラリアの PMB Defence が BAE Systems plc と組んで、同社のニッケル亜鉛蓄電池技術を将来の通常動力潜や原潜に導入していく話が決まった。AUKUS がらみだけでなく、イギリス海軍の原潜も対象になる。(Australian Government 2025/11/4)
  • オーストラリア海軍 (RAN : Royal Australian Navy) の Hunter 級フリゲートに搭載する対魚雷自衛システムとして、Ultra Maritime の SSTD (Surface Ship Torpedo Defence) を BAE Systems Maritime Australia に納入することになった。また、Hunter 級×3 隻に装備する空調換気システム (HVAC : Heating, Ventilation and Air Conditioning) を、AERIUS Marine Australia が担当する話も決まった。(Naval News 2025/11/6, BAE Systems 2025/11/6)
  • Lockheed Martin Australia が Moog Australia に、GMLRS (Guided Multiple Launch Rocket System) ロケット用の制御アクチュエータ (CAS : Control Actuation System) 開発契約を発注した。2025/11/5 の発表。制御ユニットとアクチュエータ×4 基で、操縦用のフィンを制御する。(Breaking Defense 2025/11/5)
  • イギリス海軍 (RN : Royal Navy) が Scotland の近海で、水上艦に USV 群を随伴させる概念実証試験を実施した。使用したのは、7m 級 RIB (Rigid Inflatable Boat) を無人化した Rattler USV×5 隻で、英艦を外国艦に見立てて試験を実施。各々の USV は、操縦担当とシステム/データ担当の 2 名がついて管制した。(USNI News 2025/11/6)

今日のニュース (北米編)
  • General Dynamics NASSCO (General Dynamics National Steel and Shipbuilding Co.) で建造している T-AO(X) こと John Lewis 級給油艦の 5 番艦、USNS Lucy Stone (T-AO-209) が、試験航海を完了した。(General Dynamics NASSCO 2025/11/5)
  • GA-ASI (General Atomics Aeronautical Systems Inc.) の米空軍向け CCA (Collaborative Combat Aircraft)、YFQ-42A の 2 号機 (#004 ?) が進空した。GA-ASI は、1 号機と 2 号機が並んで駐機している写真を、2025/11/3 にリリースしている。(FlightGlobal 2025/11/5)

今日のニュース (その他編)
  • イギリス陸軍が、アップグレード改修を済ませた M270A2 MLRS (Multiple Launch Rocket System)×2 両を受領した。最終的に M270A2×61 両と回収車×8 両を配備する計画。(DE&S 2025/11/5)
  • ルーマニアの EFTC (European F-16 Training Center) に配備する、オランダ空軍 (RNLAF : Royal Netherlands Air Force) 中古の F-16×18 機について、引き渡しが完了した。機体のお値段は総額 1 ユーロ (1.15 ドル) だが、別途、兵站支援業務で 2,100 万ユーロ (2,400 万ドル) がかかる。EFTC では、ルーマニア空軍とウクライナ空軍の F-16 搭乗員を訓練する。(The War Zone 2025/11/4)
  • Leonardo Sp.A と Rheinmentall AG が対等出資して設立したジョイント ベンチャー Leonardo Rheinmetall Military Vehicles Joint Venture がイタリア陸軍から、装軌式装甲戦闘車両 A2CS Combat×21 両を受注した。2025 年の末から納入を始める予定。21 両のうち 5 両は KF-41 Lynx と Lance 砲塔の組み合わせで、残り 16 両は Leonardo 製の Hitfist 30mm 砲塔を組み合わせる新仕様。全車を Hitfast 付きに改修する構想もあり、さらに 30 両を追加するオプション契約も設定。訓練業務とシミュレーション システムも契約に含む。(Rheinmetall 2025/11/5)
  • 用途廃止になって除籍された米沿岸警備隊 (USCG : US Coast Guard) のカッター、USCGC Steadfast (WMEC-623) が、10,600nm の自力回航を経て、2025/11/4 にマレーシアに到着した。この後は船名を KM Bendahara に改めて、マレーシアの沿岸警備隊 (MMEA : Malaysian Maritime Enforcement Agency) で再就役の予定。(Naval News 2025/11/5)

今日のニュース (北米編)
  • GA-ASI (General Atomics Aeronautical Systems Inc.) が、Gambit シリーズ CCA (Collaborative Combat Aircraft) の新たなバリエーション、Gambit 6 を発表した。既存の機体が備える空対空戦闘に加えて、空対地戦闘、電子戦、縦深精密攻撃、敵防空網制圧 (SEAD : Suppression Enemy Air Defense) といった任務に適合する機体だとしている。2027 年に納入可能とする計画だが、欧州仕様のミッション機材を備える機体については 2029 年からとなる。(GA-ASI 2025/11/4)
  • HII Inc. が、鋳造製品を手掛けるイギリス企業 Westley Group を、アメリカの潜水艦建造基盤におけるサプライヤーに加えると発表した。Newport News Shipbuilding 部門が対象となる。AUKUS の枠組みに基づく産業基盤強化のための取り組みの一環。一方、Leonardo DRS Inc. は、水上艦や潜水艦で使用する推進システムの分野で、オーストラリアの Hofmann Engineering Pty. Ltd. と組んで協業の機会を追求する、と発表した。現在は協業のための MoU に調印した段階。(HII 2025/11/4, Leonardo DRS 2025/11/4)

今日のニュース (その他編)
  • 英国防省は IBM UK に、兵站業務で使用する資産管理システムを一本化する DEEAMS (Defence Equipment Engineering Asset Management System) の開発を 3 億 2,000 万ポンドで発注した。(DE&S Desider 2025/10)
  • Saab AB はスウェーデン軍国防資材局 (FMV : Forsvarets Materielverk) から、JAS39C/D/E Gripen C/D/E で使用する新型ランチャー システムの開発とインテグレーションについて、オプション契約分を 10 億クローネで受注した。空対空ミサイルと電子戦ポッドの懸吊に使用する。(Saab 2025/11/4)
  • イタリア空軍 (AMI : Aeronautica Militare Italiana) が、 Trapani-Birgi AB (Sicily, Italy) に F-35 の国際訓練拠点を開設する計画を立てている、との話が報じられた。(Aviation Week 2025/11/4)
  • フランス議会の国防委員会は、FY2026 国防予算案の審議において、フランス海軍 (MN : Marine Nationale) 向け FDI (Fregates de Defense et d'Intervention) こと Amiral Ronarc'h 級の Aster ミサイル搭載数を倍増する案を承認した。(Naval News 2025/11/4)
  • リトアニアの Baisogala で、Rheinmetall AG の 155mm 砲弾製造工場を新設するための起工式が行われた。ジョイント ベンチャーの Rheinmetall Defence Lietuva, UAB が運営する。(Rheinmetall 2025/11/4)

今日のニュース
  • HII Inc. と Shield AI は Indo Pacific International Maritime Exposition の席で、HII の ROMULUS 20 USV と Shield AI の人工知能 (AI : Artificial Intelligence) の組み合わせで実施した試験について発表した。(HII 2025/11/3)
  • イギリス海軍 (RN : Royal Navy) の新しい掃海母船・HMS Stirling Castle が、海軍籍に入って White Ensign を掲げてから初めて、2025/11/3 に HM Naval Base Portsmouth に到着した。(Royal Navy 2025/11/3)
  • rMCM (Replacement Mine Counter Measures) 計画の下でベルギーとオランダが共同調達している新形掃海艦の一番手・BNS Oostende (M940) が、2025/11/3 にベルギーの Zeebruges に到着した。(Naval Group 2025/11/3)
  • CDI (Civmec Defence Industries) で 2025/10/31 に、オーストラリア海軍 (RAN : Royal Australian Navy) 向け Arafura 級 OPV (Offshore Patrol Vessel) の 3 番艦、NUSHIP Pilbara (OPV205) が進水した。同級 6 隻のうち、CDI で建造した最初の艦。(Naval News 2025/11/3)
  • フランス海軍 (MN : Marine Nationale) が、Jet Aviation France から Pilatus PC-24 Super Versatile Jet×3 機をリースすることになった。2026/2 からデリバリー開始の予定。ヨーロッパの軍で同機を導入するのは初めての事例。PC-24 はビジネスジェット機としては初めて、短い未舗装の滑走路で運用できる設計になっている。(Naval News 2025/11/3)
  • Airbus Defence and Space は、インドネシア空軍 (TNI-AU : Tentara Nasional Indonesia - Angkatan Udara) 向け A400M の初号機 (A-4001/MSN148) を納入した。2 機を受注している。(Airbus Defence and Space 2025/11/3)
  • Severodvinsk の Sevmash Shipyard で 2025/11/1 に、露海軍向けの特殊任務潜水艦 RFS Khabarovsk (Project 09851) が進水した。原子力魚雷 (原子力 UUV)・Poseidon ×6 発の搭載能力を備えるとされる。

| 先頭に戻る |


こぼれ話

| 先頭に戻る |


AFPS : American Forces Press Service
JDW : Jane's Defence Weekly
DID : Defence Industry Daily

Contents
HOME
Works
Diary
Defence News
Opinion
About

| 記事一覧に戻る | HOME に戻る |